 
   2021年2月26日~2021年3月19日
オンライン講座(Zoomウェビナー利用)
本講座は、本学の教育指針である「開放性」に基づき、本学の研究?教育成果を地域社会に還元していく役割を目的としています。地域住民をはじめ、誰もが参加できる生涯教育の場、学びの場を提供しています。
今回のライロングアカデミーは、それぞれの先生方の研究分野とSDGsとの関連についても説明します。
 SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された国際社会共通の目標です。17の目標を掲げ、目標には貧困や飢餓といった問題から、ジェンダーや経済成長、気候変動にいたるまで、世界が抱える課題を包括的に挙げています。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴いZoomウェビナーを使用したリアルタイムのオンライン講座を実施します。受講をご希望の方は、ご自身のパソコン、タブレット等からご参加ください。申込が完了した方には改めてZoom参加リンク、ID等をメールでご案内します。
| 講座No. | 講座タイトル | 
|---|---|
| 2001 |  自然災害と共存する祭礼 | 
| 2002 |  会社の名前をどう付ける? | 
| 講座No. | 講座タイトル | 
|---|---|
| 2003 |  ひらがなの無い時代の日本文学 | 
| 2004 |  性的マイノリティと社会日時:3月3日(水)14:00~15:00 | 
| 2005 |  コロナ後の観光を考える | 
| 2006 |  江戸時代後期の開発経済論と国際化構想 | 
| 2007 |  体力から考える共生社会 | 
| 2008 |  外国人とともに暮らすまちづくり | 
| 2009 |  バイデン新政権の展望 | 
| 2010 |  新型コロナ禍下での親子の時間の過ごし方 | 
| 2011 |  年金のあれこれ日時:3月19日(金)13:30~14:30 | 
| 2012 |  子どもの福祉(しあわせ)を考える日時:3月19日(金)15:30~16:30 | 
2020年度 帝京ライフロングアカデミー 公開講座
帝京大学 八王子キャンパス 企画グループ
一般の方
無料